作曲がどうのとかそうゆうのとは違うのですが、らしが最近思うことのひとつに
ギターの音(機材的なものも含めて)の聞こえ方・作り方が変わってきてるなぁと
元々弾き始めた時からギターの音作りが得意な方ではなかったし、逆に皆よくそんな
音の違いわかるなぁ、と感心してました。
求めた所で求める音に近づく気もしなかったしプロの音源「機材」とはお金のかけかたも
後処理も違うから違って当たり前とか思ってました。
知り合いのギタリストさんも要塞みたいなペダルボード組んでライブとかしますけど、
ルーティングとか複雑な感じに見えるし僕には無理(笑)
とは言えそれなりに自分なりに「音」に対しては取り組んできたし、機材にもこだわったり
しますが今もこれが僕の音です!なんて胸張って言えないです
今はHELLIX LTとクリーンブースターだけでスタジオ・ライブ共にこなします
余談はさておきどう変わってきてるのか、というと音へのこだわり方が変化したのかなと
録音する、ライブするにしても聞くのはお客さんなのでどこで聞く(場所)のか何で
聞く(スマホなのか、PCなのか、スピーカーなのか)のか
それに加えて音の嗜好にも依存するわけで
それを自分がこだわりすぎてもどうしようもない部分もあるので
こだわりをある程度で妥協する事って大事かな、と
それよりも音全体の低位や音量の方が気にする方が数倍大事なんじゃないかな、と
ライブの場合はPAさんに依存する部分もあるのですが
ギターさんの中には自分の音しか聞いてない人も多くセッティングに時間をかけた
けど全体がどうしようもなくなってしまう事って結構見かけるし
そんな事、あんな事を考えるとさらに音作りってなんじゃろ?
ってなるんですよね
とりあえず録って、あとからEQで削って、コンプで圧縮するとギターの音って
全然色の違う音になるじゃないですか?
他の音源同様ギターもひとつの音源になってきてる感じ(;^_^
すいません取り留めのない記事をただひたすら書きました。
最後まで読んでくれた方がいたとしたら心から言いたい!
ありがとう